「めんどう」と向き合いながら成長を
こんにちは! 現在ロフレックプログラミング教室で アルバイトをしていますkiriです😉 先日、私の通っている 学校の先生からスポーツとプログラミングの 共通点があるかもしれないな。と思う 話をお聞きしました。 日本は卓球強国になぜ変貌できたのか? 2021年の東京五輪で...
「めんどう」と向き合いながら成長を
経済リポート(6月10日号)に、ロフレックの表彰について掲載されました。
子ども向けに、オンライン実験教室を実施しました
リアルとオンラインをかけ合わせて、子どもたちの輝く学びをつくる
ソーシャルディスタンスを子どもたちへ伝える
総務省「プレ異能vation」スクールに、選出されました。
ミハラサイエンス遊園地2019を終えました。
MAKE!REMAKE!ミハラダルマが、中国新聞(10月9日付)に掲載されました。
MAKE!REMAKE!ミハラダルマの様子が、テレビで放送されました。
広報みはら10月号に、ミハラサイエンス遊園地2019が告知掲載されました。
経済リポートに、RoFReC主催勉強会の告知が掲載されました。
代表の岡田が、広島県立三原高等学校講師(非常勤)を委嘱されました。
福武財団(ベネッセグループ)の助成事業に採択されました。
代表の岡田が、京都大学で講演しました。
RoFReCは、学習塾のプログラミング授業を請け負っています。
メンターの糟谷さんが、神戸市でこどもプログラミング教室を開講しました。
元気に開講中です(プログラミング教室)
総務省中国総合通信局のHPへ、掲載されました。