top of page

私たちについて

DSCF8110
IMG_8049
IMG_8270
記念撮影.JPG
写真 2017-09-23 15 38 26
写真 2017-09-23 14 56 54

ロフレックプログラミング教室は、ロボットやプログラミングなどテクノロジーを通して、子供たちが未来を切り開く力をつけるべく、行政・民間企業・大学など様々なパートナーとコラボし、研究・開発するコミュニティーです。

それぞれ個性を持つ子供たちが、テクノロジーに興味を持ち、学びにつなげるために、「個性にあわせた教材・教え方」を研究し、ノウハウの蓄積を進めています。

VISION

ここから、未来を創る。

MISSION

全ての子供たちがテクノロジーを通して、

楽しみながら未来を切り開く力をつける環境を創る。

特徴

Challenge

「​まず行動しなさい、そして聞きなさい。」起業大国・イスラエルで学んだ考え方を大事にします。

360°Happy

​様々なパートナーと協力し巻き込むことで、地域社会全体として、子どもたちに最高の学びの環境を提供します。

Combination

RoFReCの学びは、プログラミング×〇〇。新しいつながり作りを積極的に作っていきます。

Global

世界の教材や教育に常にアンテナを張り、最高の学びが提供できるようにしていきます。

概要

名称:RoFReCプログラミング教室 
発足:2018年4月

 
三原教室:〒723-0014 広島県三原市城町1-12-5 エムセックビル1-2F
アクションセンターミハラ
JR三原駅 徒歩5分 マップ

尾道教室:〒722-0031 広島県尾道市三軒家町4-13
JR尾道駅 徒歩5分 マップ


 

沿革

- 個人活動 -
2015年1月   シンガポールの教育を研究
2016年5月   奈良先端科学技術大学院大学ロボティクス研究室に所属
2016年11月 経済産業省主催ワールドロボットサミット事務局に参画
2016年12月 イスラエルのプログラミング教育を研究
 
- 団体活動 -
2016年12月 ロボット・ドリーム研究会発足
2017年7月   ロボカップ名古屋世界大会を取材
2017年9月   ロボット・ドリーム研究会主催第一回ワークショップ開催
2017年10月 ロボット・ドリーム研究会主催第二回ワークショップ開催
2017年12月 ロボット・ドリーム研究会主催プログラミングイベント開催
2018年2月   広島県三原市で教育フォーラムを開催
 
- 企業活動 -
2018年4月   RoFReCに団体名称変更、法人登記完了、RoFReCプログラミング継続教室開講(三原教室)
2018年7月  総務省「地域におけるIoTの学び推進事業」実証事業を代表団体として受託
2018年8月  MIHARAプログラミング教育推進協議会を発足
2018年10月 ミハラサイエンス遊園地2018を主催
2019年1月  RoFReCキッズブロッサム継続教室開講(三原教室)
2019年2月  三原市立須波小学校で、プログラミングの出前授業を実施
2019年4月  MAKE!REMAKE!ミハラダルマプロジェクト始動
2019年5月  RoFReCプログラミング教室尾道教室開講
2019年9月  三原市立鷺浦小学校で、プログラミングの出前授業を実施
2019年10月 ミハラサイエンス遊園地2019を主催
2019年10月 総務省「プレ異能vation」スクールに選定
2019年11月 MAKE!REMAKE!ミハラダルマのロゴが、HADC審査員賞受賞
​2019年12月 竹原市立竹原小学校で、プログラミングの出前授業を実施
2021年6月  RoFReCプログラミング教室の経営母体が株式会社エムセックに変更


未来の子供たちに向けて活動を加速させます。

bottom of page