【NEWコース準備中】3Dプリンターが教室に!生徒みんなで組み立てに挑戦!
- RoFReC事務局
- 10月8日
- 読了時間: 3分
【NEWコース準備中】3Dプリンターが教室に!生徒みんなで組み立てに挑戦!

こんにちは。アルバイト講師の谷水です。今日はNEWコース準備のためにRoFReC(ロフレック)に3Dプリンターがやってきたのでその様子をお伝えさせていただきます!
最後までどうぞお付き合いください!
3Dプリンター準備レポ
ロフレックに、ついに新しい仲間がやってきました!それは、3Dモデリングコースで大活躍する3Dプリンターです✨
「早く触ってみたい!」という生徒さんの熱い視線を集めて、いつものカリキュラムの後の自由時間を使って、先生たちと生徒さん数名で一緒にセッティングに挑戦してみました!

学びは「準備」から始まる!
写真にあるように、大きな箱からパーツを取り出し、 説明書を広げて、みんなで組み立て開始!
「このネジはどこにつけるのかな?」
「ここ、しっかり持っておくね!」
学年を超えて協力し、講師と一緒に真剣に作業に取り組みました。
ロフレックが大切にしているのは、「準備されたものをただ使う」のではなく、「自分たちの手で作り上げる」という体験です。 組み立てる過程で、機械の構造を理解したり、協力する大切さを学んだり。この「モノづくりを楽しむ姿勢」と「課題解決能力」こそが、将来に役立つ最も大切な力だと考えています。

【3Dモデリングコース】想像力が形になる楽しさ!

この3Dプリンターは、今後本格的にスタートする3Dモデリングコースで使用します。このコースでは、主にTinkercad(ティンカーキャド)というツールを使います。
Tinkercad(ティンカーキャド)って何?

Tinkercadは、ウェブブラウザ上で動く無料の3Dモデリングツールです。 ブロックを積み重ねるように、基本的な図形(立方体、円柱など)を変形・組み合わせて立体的なものを作ることができます。
直感的な操作: 専門的な知識は不要で、マウス操作だけで誰でも簡単にデザインが可能です。
プログラミング的思考の土台に: 「この図形とこの図形を組み合わせると、どんな形になるか」と考えることで、空間認識力や論理的な発想力が自然と鍛えられます。
Tinkercadで設計したオリジナル作品は、3Dプリンターで印刷し、キーホルダーなどの自分のグッズにできるよう、現在準備を進めています!
「頭の中で描いたものが、本当に目の前に現れる」という感動は、お子さんの学習意欲と自信を大きく高めます。本コースの対象は小学3年生~中学生です。
準備ができ次第ご案内しますので、楽しみにしてお待ちください。
【裏話エピソード】初めての作品は…

生徒が帰ったあと、テストプリントをやってみようとなりました。記念すべき第一作目は、みんなの好きな「アンパンマン」もどきを作ることにしたのですが…
残念ながら、出てきたのは「ちりちりの謎の塊」でした💔
(思わず講師たちも笑ってしまう結果に!)
でも、失敗は成功のもと!✨来週、みんなで協力して挑戦してみます!完成した作品は、またご報告しますね😊
コメント