top of page
お知らせ&活動報告
検索


きらりんくプロジェクトの進捗状況を報告します。
はじめまして、県立広島大学作業療法学科3年の喜多村咲希です。 今回は、RoFReCさんと作業療法学科3年生とで行っている、 「きらりんく」というプロジェクトについてご紹介します! きらりんくは、子どもたちの家庭での学びを支援し、充実した生活を送ることを目指す取り組みです。

吉弘 岡田
2020年6月22日読了時間: 2分


経済リポート(6月10日号)に、ロフレックの表彰について掲載されました。
ロフレックの岡田です。 梅雨に入り、じめじめしてきました。なかなか洗濯物が乾きませんね。仕方なく、乾燥機で洗濯物を乾かすこともあるのですが、「あーまた電気代がかかるー」と思ったりするこの頃です。 さて、6月1日付けで、総務省の中国総合通信局様より、中国総合通信局長賞をいただきまし

吉弘 岡田
2020年6月12日読了時間: 1分


県立広島大学のホームページに、きらりんくプロジェクトが掲載されました。
ロフレック代表の岡田です。 すっかりと暑くなってきました。皆さん、こまめな水分補給を心がけましょう。 さて、2020年度に、ロフレックと県立広島大学作業療法学科が協働して進めている、きらりんくプロジェクトが、県大ホームページに掲載されました。 ホームページはコチラ↓...

吉弘 岡田
2020年6月9日読了時間: 3分
【プレスリリース】令和2年度「電波の日・情報通信月間」(総務省中国総合通信局と中国情報通信懇談会の共催)で表彰されました
令和2年5月29日 一般社団法人RoFReC 令和2年度「電波の日・情報通信月間」で表彰 ~情報通信の発展に貢献したとして表彰されました~ この度、一般社団法人RoFReCは、総務省・中国総合通信局(局長:本間 祐次)と中国情報通信懇談会(会長:苅田 知英中国経済連合会会長)

吉弘 岡田
2020年5月29日読了時間: 1分


子ども向けに、オンライン実験教室を実施しました
ロフレックの岡田です。 ゴールデンウィークの特別企画で、オンライン実験教室を実施しました。
・オンライン実験教室では、子どもたちと対話的であることが大事です。「仮説をたててごらん」と投げかけて、適量のヒントと十分な考える時間を与えることが大事です。

吉弘 岡田
2020年5月8日読了時間: 13分


リアルとオンラインをかけ合わせて、子どもたちの輝く学びをつくる
①コロナの影響は長引くことを覚悟して、RoFReCは、子どもプログラミング教室のオンライン化を進めております。
②RoFReCは、オンラインとリアルのかけ合わせによって、子どもたちの学びを飛躍的に発展させます。
③ZOOMを用いる教員の勉強会等を通じて、学校教育へ貢献します。

吉弘 岡田
2020年4月26日読了時間: 11分


ソーシャルディスタンスを子どもたちへ伝える
ソーシャルディスタンスを子どもたちに身をもって伝えることを狙いとする、
オンラインツールの活用の授業について、ご紹介をさせていただきます。
-
2020年4月16日読了時間: 8分
代表の岡田が、経営者が集まるセミナーで登壇しました。
経営者が集まるセミナーで、代表の岡田が登壇しました。 4月6日(月)6:00~7:00 福山北倫理法人会 https://hiroshima-rinri.jp/tankai-hiroshima/fukuyama-kita/...
-
2020年4月6日読了時間: 2分
広島県立三原高校で、ミハラサイエンス遊園地の成果報告会が行われました。
2020年2月19日に、広島県立三原高校の体育館で、総合の学習の時間で取り組んだプロジェクトの成果報告会が行われました。全41件の発表のうち、11件がミハラサイエンス遊園地の発表でした。 三原高校のホームページに、掲載されています。↓...
-
2020年3月23日読了時間: 1分
RCCラジオ おひるーな に出演しました。
代表の岡田が、RCCラジオ番組 おひるーな に出演しました。 RoFReCの広島市内での事業展開に、ご期待ください!
-
2020年3月17日読了時間: 1分
福武財団のホームページで、RoFReCの取組みが紹介されました。
2020年2月に、三原で開催された神明市(通称だるま市)に、福武財団の皆様が、視察に来てくださいました。 そのときの活動レポートが、福武財団のホームページでご紹介されました。
-
2020年3月9日読了時間: 1分
ユニオンフォレスト(株)様の勉強会で、弊社代表の岡田が講師をつとめました。
広島県呉市に本社のある、ユニオンフォレスト株式会社様の勉強会で、 弊社代表の岡田が、講師をつとめました。
-
2020年3月3日読了時間: 2分


第11回広島アートディレクターズクラブ公開審査会結果発表について
RoFReC岡田です。 昨年11月に開催された広島アートディレクターズクラブの公開審査会。 その結果が、中国新聞(2月11日付け)に掲載されたようです。はい、MAKE!REMAKE!ミハラダルマが、審査員特別賞(髙田唯賞)に輝いたのです!
-
2020年2月12日読了時間: 3分


感謝御礼!神明市2020!
RoFReCの岡田です。 三原のお祭り・神明市が、終わりました! 子供のころから、いつもワクワクしていたお祭りですが、 今年はなんとブース出展をさせていただき、感無量の思いです。 三原神明市協賛会様をはじめ、三原観光協会様やその他お力添えいただいた皆様に感謝申し上げます。
-
2020年2月11日読了時間: 2分


ラジオで語ったことを報告します。
RoFReC代表理事の岡田吉弘です。 新型コロナウィルスの流行が気になるこの頃です。 こういうときは、デマ情報なども出回りやすいのですが、翻弄されてはいけませんね。 ドシッとかまえて、できることを確実にやるようにしましょう。...
-
2020年2月1日読了時間: 4分


経済リポート(2020年2月1日号)に掲載されました。
神明市は、通称だるま市としても知られています。 なんと、その神明市で、MAKE!REMAKE!ミハラダルマのブースを出展します!!! プロジェクトの概要は、こちら↓のページに掲載しています。 https://www.rofrec.jp/mihara-daruma...
-
2020年1月29日読了時間: 1分


経済リポート(2020年1月20号)に掲載されました。
総務省・地域ICTクラブの普及事業について、経済リポートに掲載されました。 経済リポートは、岡山や広島の経営者の方に読まれているローカル経済誌です。 プログラミング教育フォーラムでは、基調講演、模擬授業、個別相談受付等、盛りだくさんの内容になっています。...
-
2020年1月18日読了時間: 1分


県立広島大学で発表会がありました。
RoFReCは、県立広島大学の学生4名とともに、プロジェクトを進めています。 学生4名が、今年度の取組みの成果発表を行いました。ポイントをおさえて、しっかりと発表してくれました。 学生4名は、作業療法学科に所属しています。特別支援級等へ通う子どもたちに対して、プログラミング...
-
2020年1月15日読了時間: 1分


経営者セミナーで、代表の岡田が登壇しました。
経営者を対象とするセミナーで、講師をつとめました。
-
2019年12月9日読了時間: 1分


【プレスリリース】シンガポール×広島!プログラミング教育で交流!
シンガポールと広島で、プログラミング教育で交流しました。
-
2019年12月5日読了時間: 2分
bottom of page

